now loading

クラウドPBX「Flat-Phone」の3つの特長|高性能・低価格が実現!

クラウドPBX「Flat-Phone」の3つの特長|高性能・低価格が実現!

この記事の目次

スマートフォンがビジネスフォンになる!クラウドPBXならOFFICE110の「OFFICE PHONE」

クラウドPBXの導入を考えるとき、スマートフォンの内線化が目的の一つではないでしょうか。
もちろん、高性能かつ低価格で導入したいのはどの会社も同じですよね。

そこで今回はおすすめするクラウドPBXが「Flat-Phone」です。
Flat-PhoneはFlatAPI合同会社が運営するクラウドPBXサービスです。

基本システムは同社と業務提携している3CX Japanの「3CX Phone System」を利用し、機能面はもちろんリーズナブルな料金で利用できるのです。

ここからは、「Flat-Phone」の3つの特長と使える機能、合わせて気になる利用料金をご紹介していきます。

1.「Flat-Phone」の3つの特長

「Flat-Phone」はFlatAPI合同会社が提供しているクラウドPBXサービスです。

先程も説明した通り3CX Japanと業務提携を結んでおり、Flat-PhoneのクラウドPBX機能は3CXの「3CX Phone System」を利用して提供されています。また、Flat-Phoneは番号ポータビリティに対応しているので、NTTやKDDI、Softbankで利用していた電話番号を変更することなくクラウドPBXでそのまま利用できます。

そこで、そもそものクラウドPBXサービスの仕組みは理解しているでしょうか?
漠然とならイメージできる方もいるかと思いますが、まずはクラウドPBXとは何なのか説明しておきましょう。

【クラウドPBXとは?】
クラウドPBXは従来のビジネスフォンで設置するPBX(主装置)の機能をクラウド化して提供するサービスです。

クラウド上のサービスからインターネット回線を使ってIP電話機(LANケーブルが接続できる電話機)やスマホ、パソコンなどの端末をすべて制御するので、社内・社外問わず使用できるようになります。言い方を変えれば、インターネットが使える環境なら、国内だけでなく海外でもスマホやパソコンがビジネスフォンとして使えるのです。

また、スマホやパソコンを活用すればPBX(主装置)や固定電話機などの設備は一切不要、さらに電話配線工事さえも不要になります。

さらに詳しく、PBX(主装置)とクラウドとは何か解説しておきます。

内容
PBX(主装置) 小型の電話交換機のこと。外線通話や内線通話、電話帳記憶などの機能を制御する機器です。
クラウド インターネット上の空間(サーバーなど)にアクセスすることで、色々なサービスが利用できるようになるほか、
写真などの画像やWord・Excelなどのデータファイルが保存できるサービスの総称です。

以上の説明を踏まえて、ここからはFlat-Phoneの3つの特長を見ていきましょう。

特長➀ スマホの内線化

Flat-Phoneで利用できる端末は以下の3種類になり、スマートフォンの内線化も容易に実現できます。
ちなみに、ほかのクラウドPBXでも以下の3種類の端末は利用可能です。

詳細
IP電話機 LANケーブルを接続するIP電話専用の電話機のこと。
ソフトフォン(PC) ソフトフォンとは、PCに専用のソフトウェアをインストールすることで、インターネットを利用してパソコンで通話ができる通話システム。一般的にヘッドセットを使って通話を行う。
スマートフォン 専用アプリをスマートフォンにインストールするだけでビジネスフォンに。
インターネット(3G・LTE・Wi-Fi)環境が整っている場所ならどこからでも内線通話が可能。

Flat-Phoneでは専用アプリ「3CX」を利用するスマホ端末(Android・iOS)にインストールするだけでスマホの内線化が容易に実現できます。「3CX」は、AndroidはGoogle Play、iOSはApp Storeからそれぞれ無料でインストールできます。

Wi-Fiなどのインターネット環境が使える場所なら国内・内外問わずビジネスフォンとして利用できます。
スマホの内線化が実現できれば、現在導入が推進さられているBYOD(社員個人の端末をビジネス利用する)やテレワーク(場所に捉われない働き方)でも活用できるようになるのです。

特長➁ 中国や世界85ヶ国の電話番号が利用可能

Flat-Phoneは中国を含む世界各国のインバウンド(コールセンター業務における受信・着信のこと)対策に力を入れています。

世界中の訪日観光客をターゲットとしたインバウンド対策や越境EC(インターネット上での売買)対策に必要な世界85ヶ国の電話番号が日本国内にいながら利用できます。

主にインバウンドビジネスやECサイトの運営者などの間で活用されています。

特長➂ CRMとのCTI連携が標準対応

近年、CMRやCTIという略語がビジネスの場で聞かれるようになりましたが、何のことだか分かりますか?

CRMは「Customer Relationship Managemant」の略語で「顧客情報管理」のことになります。
CTIは「Computer Telephony Integration」の略語で「コンピュータと電話を統合するシステム」を意味し、コールセンターやサポートセンターなどの情報機能を効率化するシステムです。

Flat-Phoneでは、CRM(顧客情報管理)システムを提供する会社とのCTI連携機能を提供しています。
CRMシステムとの連携にクラウドPBXを利用することで低価格での導入が実現。コールセンター、ヘルプデスク、問い合わせ窓口を開設するときなどの初期投資が抑えられるのです。

Flat-Phone でCTI連携ができるCRMシステムは以下の通りです。
・Salesforce
・Zendesk
・GoogleContact
・Zoho CRM
・EC-CUBE
・Sugar CRM

コールセンターに限らず一般的なオフィスで採用すれば顧客の情報管理がシステム化できるので、興味がある方はflat-phonの専用ページで調べてみましょう。

以上、Flat-Phoneの3つの特長をご紹介しましたが、どちらかといえば一般的なオフィスよりもコールセンターやお問い合わせ窓口など、専門的な分野で活躍してくれるクラウドPBXではないでしょうか。もちろん、スマホ連携機能など一般的なオフィスでも通信コストの削減や業務効率化が期待できます。

2.「Flat-Phone」で使える機能と利用料金

Flat-Phoneの3つの特長を説明しましたが、この項では実際に使える機能と一番気になる利用料金を紹介していきます。

「Flat-Phone」で使える機能

Flat-Phoneで使える機能は、
・PBX機能
・スマホ内線機能
・ユニファイドコミュニケーション機能
・クラウドCTI連携機能
このように大きく4種類に分類されています。それぞれ使える機能を機能名のみ紹介していきます。

【PBX機能】
パーク保留/責任転送・保留転送/内線ピックアップ/発信者番号通知/通話録音/Web電話帳/自動設定(オートプロビジョニング)/ラインキー/着信転送/ダイヤルイン/着信拒否機能・非通知着信拒否/時間外応答/番号ポータビリティ

【スマホ内線機能】
携帯電話自動呼び出し/自動設定(オートプロビジョニング)/設定メール(メールプロビジョニング)/クリックコール

【ユニファイドコミュニケーション機能】
ユニファンド・コミュニケーション(UC)は「通信サービスの統合」のこと。すべての通信機器や通信手段を1つのネットワークに統合することを意味しています。

電話会議/プレゼンス表示/チャット/ボイスメール

【クラウドCTI機能】
IVR(自動応答)/待ち呼・あふれ呼/通話レポート/ACD(キューイング)/自動通話録音(オプション)/クリックコール

すべての機能を使う訳ではありませんが、これだけの機能が使えるようになるのです。

「Flat-Phone」で利用料金

Flat-Phoneでは導入規模に応じて、以下の4つのプランから選択できます。表記価格はすべて税別額です。

【プラン4】
規模:5人以下の小規模オフィス
同時発着信数:4回線(内線、外線合計)
初期費用:150,000円
月額費用:15,000円

【プラン8】
規模:10人以下の小規模オフィス
同時発着信数:8回線(内線、外線合計)
初期費用:400,000円
月額費用:25,000円

【プラン16】
規模:20人以下の小規模オフィス
同時発着信数:16回線(内線、外線合計)
初期費用:700,000円
月額費用:35,000円

【プラン32】
規模:40人以下の中規模オフィス
同時発着信数:32回線(内線、外線合計)
初期費用:900,000円
月額費用:45,000円

以上のように、小規模~中規模オフィスでの導入におすすめのプラン内容になっていますが、正式な見積もりは依頼するようにしましょう。

3.まとめ

今回は「flat-phon」をご紹介しましたが、一般的なオフィスはもちろん、特にコールセンターなどにおすすめのクラウドPBXサービスです。

Flat-Phoneのクラウド機能は3CXの「3CX Phone System」を利用し、ご紹介したような高性能な機能がクラウド上から利用できます。
初期投資や通信コストの削減とともに、ユニファイドコミュニケーション機能を利用すれば社内コミュニケーションの活性化も期待できます。

利用料金に関して見積もりは必要になりますが、比較的リーズナブルな価格で導入できるのではないでしょうか。
クラウドPBXの導入に興味がある会社で、どのサービスがいいのか迷っているなら、flat-phonも候補の一つに挙げてみてはいかがでしょうか。

TOP